2021年12月26日日曜日
WebVANDA管理人が選ぶ2021年邦楽ベストソング
2021年12月22日水曜日
1974年 WAR 初来日公演(静岡駿府会館)
2021年12月18日土曜日
Francis:『反撥 / 可愛い玩具』(Unchantable Records / UCT-042)
2021年12月11日土曜日
Three Berry Icecream:『Three Berry Icecream』(miobell records / PCMR0019)
このプロジェクトでは、イケミズはソングライティングとリードボーカルは勿論のこと、各種キーボード、アコーディオンとグロッケンなどを担当している。サブ・メンバーはアコースティック・ギターにレーベルメイトでSwinging PopsicleやThe Carawayを率いるシマダオサムをはじめ、ドラムとパーカッションにorangenoise shortcutの杉本清隆、ベースにSloppy Joeの岩渕尚史、エレキ・ギターにはCorniche Camomileの桜井康史とh-shallowsの廣瀬美紀が参加し、曲毎に多彩なゲストをむかえている。
2021年12月4日土曜日
HACK TO MONO (part3 Capitol 45rpm 編)
前回同様に以下の条件でこれからシングル盤を聴いてみよう。
以下紹介する音源はオリジナル盤から取り込んだものであり、
ノイズ除去処理は一切行っていない。
また、盤の選定についてはRIAA制定及びステレオ音源の普及を考慮し
1964年までのリリースを対象とした
以下私見ではあるがきんさん、ぎんさんそれぞれの特性があることが分かった
モノラルと侮るなかれ、この音像の深さには感嘆するものがあった。
「Surfin’ Safari」(Capitol 4777) 1962
まずはきんさんから聴いてみよう
エコー感が溢れ、西海岸の陽気の様な感じが伝わるサウンドだ。
昔の米軍放送のオールディーズ番組の音を思い出させる懐かしさがあり、ねちっこく残るエコー成分が余計にその雰囲気を強調している。
それではぎんさんを聴いてみよう
きんさんに比べて前回同様に演奏全体がグイッと前に出る印象。
前作Surfin’ ではThe Kingston Trio然としていた演奏に比して、南California産であることが明らかなsurf music風のバッキングは、前作から続くミュートしたパーカッシブなギターサウンドの効果を引き立たせている。
「Ten Little Indians」(Capitol 4880) 1962
ぎんさんの力強さがここでも出ているが、きんさんより曲のディテールがくっきり出ているような感じがする。
「Country Fair」(Capitol 4880) 1962
こちらもきんさんが手堅く全体をまとめ、コーラスの響きが心地いい。
ぎんさんのもたらす効果でコーラスはきんさんに比して前面にくっきり聴こえている。
スネアの音もバシバシ聴こえてとにかく力強い。
「Surfin’ U.S.A」(Capitol 4932) 1963
イントロのギターのエコーが小気味いい!さすがきんさん。
キックの音も曲中終始鳴っていることがよく表現されている。
通常コーラスのinside out side U.S.Aあたりからバックの演奏とともにキックも埋もれてしまうが、うまくトレースしているところがきんさんらしい。
ぎんさん効果でキックの音もさらに強調され、デビュー以来ダンスミュージックとしてThe Beach Boysは扱われてきたのだ、と改めて気がつかされる。
ぎんさんの方がコーラス部がモノラルだがBrianのファルセットが加わると立体的に聴こえてくる。
「Shut Down」(Capitol 4932) 1963
きんさん特有のエコー感がここでも活かされている。ミュートしたギターのサウンドも太く鳴りsurf musicさが色濃く出ている。
ぎんさんの得意とする力強さが遺憾無く発揮されている、スネアはバシバシしっかり鳴っており、コーラスも聴かせる所でしっかり聴かせてくれる。
「Surfer Girl」(Capitol 5009) 1963
この曲が今のところ、きんさん感満載の印象だ。
コーラスの一体感エコー感すべてが満足の一曲。
きんさん感満載と述べたが、こちらの方がきんさん感プラスぎんさんの情熱的な感じがよく出ている。
Mikeのバスも楽器に埋もれることなく聴こえるし、色彩感や立体感が遺憾無く発揮されている。デビュー以来ダンスミュージックやノベルティばかりさせられてきたBrianの鬱憤を晴らす名曲故か?
(text by Akihiko Matsumoto-a.k.a MaskedFlopper)
2021年11月23日火曜日
追悼 ーBilly Hinsche(1951-2021)ー
2021年11月20日肺癌による死去の報があった。
Wilson一族とその仲間が作るハーモニーの一角を担う彼の損失は大きい。
キャリアのスタートはDino,Desi& BillyというバンドであってBruce JohnstonやTerry Melcherの様な地元の実業家や芸能人二世のパーティー仲間から派生したバンド活動であったが、Dinoの父がDean MartinでありFrank Sinatra閥であることからSinatra傘下のRepriseから業界の大きなバックアップを受けることができた。
The Beach Boysとの関わりは『The Beach Boys Party!』の「Mountain of Love」でハーモニカを演奏したところから始まる。Dino,Desi& Billyの中でもっともミュージシャン志向があったのはBillyで以後The Beach Boysへのセッションへの関与を深め、同時期に姉がCarlと結婚したため、Wilson一族とも姻族となったことで結びつきはさらに深まる。
1966年リリースの『Memories Are Made Of This』
では「Girl Don’t Tell Me」をカバー
1967年Smileセッション「Tones」でのセッションシート William Hinsche名で参加
なんと!セッションリーダーとして登記されていた
Dino Desi&Billyの活動も並行して行われており、音楽的成長を伺わせる作品が増えてくる。自身のプロデュースで1968年発表の「Tell Someone You Love Them」は『Wild Honey』以降のデッドな音像の影響下にあるハーモニー・ポップの秀作だ。
大きな影響下にあるギターサウンドとハーモニーが織りなす逸品だ。
当時Carlの義兄でありここまでのキャリアがあるので、一時正式メンバー加入のオファーという厚遇を受けるも、本人は学業専念のため辞退している。
学業の傍らBrianやBruce不在時はコーラスからギター、ベースまでこなす器用さで巧みにサポートをレコーディングからライブまで続けてきた。
在籍した1972年以降、ライブアクトとしてリスナーや市場から高評価を得られた。この急成長はWilson一族の成熟とBillyによるサポートがあったが故である。
晩年はBrianやAlのプロジェクトへの参加及びツアー参加など精力的に行い、コロナ禍にあっても、Facebook Liveを通じたLIVE FROM BILLY’S PLACEという配信コンテンツを提供し、気さくに語る数々のエピソードは好評であった。
2021年11月17日水曜日
【ガレージバンドの探索・第十二回】V/A -Teenage Shutdown! Vol.15 "She's A Pest!"
【Teenage Shutdown!】という、ガレージファンには有名なコンピレーションシリーズがある。1983年にTim Warrenによって設立されたCrypt Recordsからリリースされている計15枚のシリーズで、それぞれ、収録曲の中から選ばれた1曲の曲名がサブタイトルになっている。
ライナーノーツを書いているのは『TEENBEAT MAYHEM!』の著者として知られるMike Markesich(通称:Mop Top Mike)で、この『TEENBEAT MAYHEM!』というガイドブックは、10代の無名バンドのシングル情報が16,000曲以上掲載されているそうだ。無名のバンドのレコードを収集し、それほどの膨大な記録を残すというのは本当に並大抵の労力ではなかっただろうと思う。後のガレージコンピへも大きな影響を与えたようだけれど、彼自身はそのコレクションに含まれるようなTEENBEATのバンドを「ガレージ」という用語でまとめられることは好まなかったようだ。
今では世界中のレコードコレクターがYouTubeにレアな音源をアップしてくれているので、入手することが難しい音源も比較的手軽に聴くことができたり、コンピも数多く出ていて、ガレージを聴きたい人には恵まれた環境がある。【Teenage Shutdown!】シリーズ15作目 "She's A Pest!" を購入したのは、このコンピに収録されているThe Playgueの 「I Gotta Be Goin’」 という曲をYouTubeで聴いたのがきっかけだった。誰だかわからないし、「バンド」としてのイメージも持ちにくい、ただ、その見つけた1曲が凄くいい、というような感動が味わえるのもガレージならではの独特な楽しみ方かもしれない。
ガレージと一口に言ってもファズガレージだったりサイケガレージだったり、その種類も様々だけれど、こういうPlaygueのようなガレージを聴くと特に、なかなか真似できそうにない60年代特有のガレージバンドの空気を感じる。いつもながらバンドのことを調べても多くの情報は出てこないけれど、1965年のルイジアナ州バトン・ルージュのバンドで、もともとThe Banditsという名前で活動した後、Bill BenedettoとNick Benedettoという兄弟によるプロデュースでThe Playgueという名前に変更され、The Rolling StonesのカバーやR&Bスタイルの曲などを演奏していたらしい。
【Teenage Shutdown! 】は、どうやらサブタイトルになっているメインの曲に合わせた選曲がされているようで、アルバム通して統一感が感じられる内容になっている。Vo.15ではメインのThe Insects 「She's A Pest!」 をはじめクールさもありながらノリのいい、いかにも当時のガレージという雰囲気の曲が集められている印象。
【文:西岡利恵】
【Teenage Shutdown! 】シリーズ
Vol.1 ”Jump, Jive & Harmonize” (LP-TS 6601, 1998) (CD-TS6601, 1995)
Vol.2 ”You Treated Me Bad! ” (LP-TS 6602, 1998) (CD-TS 6602, 1995)
Vol.3 ”Things Been Bad” (LP-6603, 1998) (CD-TS 6603, 1998)
Vol.4 ”I'm A No-Count” (LP-TS-6604, 1998) (CD-6604, 1998)
Vol.5 ”Nobody To Love” (LP-TS 6605, 1995) (CD-TS 6605, 1998)
Vol.6 ”I'm Down Today” (LP-TS-6606, 1998) (CD-TS-6606, 1998)
Vol.7 ”Get A Move On!” (LP-TS-6607, 1998) (CD-TS-6607)
Vol.8 ”She'll Hurt You In The End” (LP-TS-6608, 1995) (CD-TS-6608, 1998)
Vol.9 ”Teen Jangler Blowout! ” (LP-TS-6609, 1998) (CD-TS-6609, 1998)
Vol.10 ”The World Ain't Round, It's Square! ” (LP-TS-6610, 1998) (CD-TS-6610, 1998)
Vol.11 ”Move It! ” (LP-TS-6611, 2000) (CD-TS-6611, 2000)
Vol.12 ”No Tease” (LP-TS-6612, 2000) (CD-TS-6612, 2000)
Vol.13 ”I'm Gonna Stay” (LP-TS-6613, 2000) (CD-TS-6613, 2000)
Vol.14 ”Howlin' For My Darlin'! ” (LP-TS-6614, 2000) (CD-TS-6614, 2000)
Vol.15 ”She's A Pest! ” (LP-TS-6615, 2000) (CD-TS-6615, 2000)
※ジャケットにボリューム番号の記載はなし。
2021年11月10日水曜日
鈴木祥子:『My Eternal Songs〜BEARFOREST COVER BOOK vol.1』(BEARFOREST RECORDS/BELP-001)
今回リリースされる『My Eternal Songs〜BEARFOREST COVER BOOK vol.1』は全編ピアノ弾き語りによるカヴァーアルバムとなっており、7月リリースの最新シングル『GOD Can Crush Me.』において共同プロデューサーを務め、サザンオールスターズ、木村カエラなどを手掛けたVICTOR STUDIOのエンジニア・中山佳敬が参加している。