2007年11月24日土曜日

Radio VANDA第92回選曲リスト(2007/12/6)

Radio VANDA は、VANDA で紹介している素敵なポップ・ミュージックを実際にオンエアーするラジオ番組です。

Radio VANDA は、Sky PerfecTV! (スカパー) STAR digio の総合放送400ch.でオンエアーしています。

日時ですが 木曜夜 22:00-23:00 1時間が本放送。
再放送は その後の日曜朝 10:00-11:00 (変更・特番で休止の可能性あり) です。

佐野が DJ をしながら、毎回他では聴けない貴重なレア音源を交えてお届けします。


特集:Spanky & Our Gang
 

1. Sunday Will Never Be The Same('67)  

2. And Your Bird Can Sing('66)  

3. Lazy Day('6)  

4. It Ain't Necessarily)Byrd Avenue('67)

5. If You Could Only Be Me('67)

6. Makin' Every Minute Count('67) 

7. Sunday Mornin'('68)  

8. Like To Get To Know You('68)

9. Stardust('68)

10. Yesterday's Rain('69)

11. Give A Damn('69)

12. Without Rhyme Or Reason('69)

13. Leopard Skin Phones('69)

14. Crying...Unreleased

15. And She's Mine('69)

2007年11月22日木曜日

IRIS:『雪模様』 (RHYTHM TRACKS/TRACK-011)


IRIS(イリス)は以前、定期誌VANDA29号でも紹介したギターポップ・バンドのJET LAGを母体としたニュー・バンドである。


そもそもこのバンドは、ヴォーカリストの藤井美智代が2004年のJET LAG解散後に始めたソロプロジェクトjoyから発展しスタートさせたという経緯らしい。今回のミニアルバムが彼らのデビュー作となる訳だ。
彼らの基本的なスタイルは、藤井の作る楽曲のポテンシャルを、メンバーの演奏表現力やアレンジから、エンジニアリングやミキシングに至るまで深く追求していることである。

岡本のテクニカルなドラム・ワークが光る「夕凪につつまれて」と「雪模様」は、J・マッケンタイヤが作り出すシカゴ音響系サウンドに通じ、「浮雲のように」は『English Settlement』や『Mummer』の頃のXTCサウンドを彷彿させる、大陸的なアコーステック・サウンドにファンキーなインタープレイが絡むというもの。 ジャズワルツ風の「あいの風」にはジョニ・ミッチェルやスティーリー・ダンの匂いまで感じる。 ともかく筆者のツボをよく突いてくれる楽曲が揃っているのだ。

ラストナンバーは昨年筆者が共同プロデュースしたコンピレーションアルバム『Easy Living Vol.1』に、joy名義で提供した「ゆるやかな午後」のニューヴァージョン。 ゆるいラテン・フレイバー漂うリズムセクションと、内田のワウギターがアクセントになった新たなアレンジで、アルバム中最もストレートなサウンドかも知れないが、普遍的なメロディーはシュガーベイブや大貫妙子のファンに強くアピールしそうだ。
今後の活動も期待出来る面白いバンドの登場を心より喜びたい。
(ウチタカヒデ)

2007年11月10日土曜日

☆Paul McCartney:『The McCartney Years』(ワーナー90670/2)DVD


これは夢だ。こんな凄いDVD集は他に見たことが無い。DVD1枚目は1970年の『McCartney』から「Maybe I’m Amazed」のPVから1983年のマイケル・ジャクソンとの共演の「Say Say Say」まで21曲のPVを収録。加えて「Junior’s Farm」など3曲の別PVも入っていた。、DVD2枚目は1983年の「Pipes Of Peace」から2005年の「Fine Line」までの21曲のPVが入り、やはりリンゴが参加した「So Bad」などのPVもプラスアルファされ、プラスアルファを除いても42曲ものPVを網羅したことは前代未聞、空前絶後だ。ポールのPVは「Pipes Of Peace」や「Say Say Say」など、演奏シーンはないかわりにPVの域を超え、まさに映画であり、見ごたえ十分で、見ていて飽きない。DVD3枚目は『Rock Show』のセレクトからスタート、MTVUnpluggedから4曲、ガストンベリーのコンサートから11曲、スーパーボウルから4曲、1985年のLIVE  AIDから1曲とライブ・コレクションになっていて、ビートルズ・ナンバーも半数近くと実に楽しめるものだった。これだけ集められるのなら、ビートルズのPVはいったいどうなっているんだと悲しいばかり。『The Beatles Anthology』で一部しか見られない。他のバンドも同じだ。このポールのDVDを倣って網羅した映像集を期待したい。(佐野)
ポール・マッカートニー・アンソロジー 1970-2005 [DVD]