2012年12月31日月曜日

☆Rolling Stones;『Charlie Is My Darling』(ユニヴァーサル/UIXY1001)Blu-ray

何度も書いているが9月から続いている入院生活で、amazontowerで入院中の注文したCDDVDなどが山ほどあり、術後2か月近くたって体調が回復したのでようやくいくつか紹介できるようになった。それでこのローリング・ストーンズのブルーレイを見てあまりの素晴らしさに紹介したくなった。だいぶ古い発売なのに、そういう事情なので、遅れての紹介、ご理解いただきたい。

この映像は1965年のアイルランドツアーのドキュメンタリー・フィルムだが、移動中の機内、車内からホテル内、レストランでの食事などからコンサートまでとまさに演出のないビートルズの『A Hard Day's Night』。「The Last Time」「Satisfaction」とオリジナル曲で立て続けに世界的な大ヒットを放ち、自信と成功の喜びが溢れている、若々しいストーンズのステージだけでなくオフの自然な姿が見られるのは本当に凄い。60年代にこれだけありのままを収めた映像は他にないのではないか。プロペラ機での移動、空港で待ち構えるファン、メンバーは気さくにサインに応じているが、ファンの女の子達は髪の毛を後ろから引っ張ったり、無理やりキスしたりとずいぶん失礼だ。まずダブリンの公演から3曲。「The Last Time」から始まるが、幕が開かないうちにイントロが始まり、幕が左右に開いていくという今では信じられないオープニングだ。ミックの歌うハーモニーもレコードと同じメロディとキーで歌い、とてもいい。その後は「Time Is On My Side」「I'm Alright」が披露されるが、最後の曲では興奮した男の観客がステージに何人も上がり込み、メンバーに抱き着いたり引き倒したりもうメチャクチャ。そのあとはホテルでキースがアコギで「Sittin' On A Fence」を歌い、ミックが韻を踏んだ方がいいんじゃないかとアドバイスするが、キースの詞の方でいいやなんて貴重なやり取りが見られる。そして「Tell Me」を二人で歌い、あとはアドリブでビートルズの「I've Just Seen A Face」と「Eight Days A Week」をミックとキースが歌う(一部だが)という夢のような瞬間が見られる。(最後の方でミックは「I Feel Fine」もハミングしていた)レストランでの食事では、ドア越しに妙齢のご婦人方がストーンズに熱い視線を送り、ミックは窓越しに挨拶に行ってサービスしていたのも面白い。移動中の電車の中ではみんなでロンドン子なら知っている歌なのだろう、みんなで楽しく歌っている。キースはいつもアコギを持っていて「Salty Dog」をキースとブライアンで歌うという珍しいシーンがある。ブライアンはこの頃からクールで、何か馴染めない雰囲気を出していた。もう1回のライブは服を変えて「Everybody Needs Somebody To Love」「Around And Around」そして「Satisfaction」をライブで披露するが、前回の反省もあって警官が大量にステージに着かづけないようにしていたので、観客は熱狂していたがステージは無事に終わった。

エンディングではキースのアコギに合わせたミックとキースのデュオで「I'd Much Rather Be With The Boys」で終わる。ストーンズはもう1枚『Crossfire Hurricane』(Walrd/VQBD10117DVDが歌の完奏がない。ボーナスで1965年のドイツ公演の「Around And Around」「Satisfaction」「I'm Alright」の3曲は見られるが固定の1カメが中心でもう1カメもヨコナメで芸がなく音もよくない。また武道館のビートルズの日本公演のように観客は席を立つことを許されていないようで盛り上がりに欠けていた。国民性が似ているのかな。このDVDもいいがヒストリーものなら以前LDで出ていた『25×25』の出来が良かったので、なぜDVD化しないのか不思議だ。(佐野)
商品の詳細

2012年12月27日木曜日

☆Gary Lewis & The Playboys:『(You Don't Have To)Paint Me A Picture/New Directions/Now!』(BGO/BGOCD1067)

Gary Lewis & The Playboys67年~68年にリリースされた『(You Don't Have ToPaint Me A Picture』『New Directions』『Now!』の3枚を2枚組のCDで一緒にリリースされた。67年のゲイリーのソロ名義の『Listen』は既にCD化されており、デビューからの4枚も2イン1でCD化されているのでなぜかその真ん中の66年の『Hit Again!』だけが未CD化で残ってしまった。本盤の3枚のうち、後半の2枚は出来がよく特に『New Directions』は名盤である。
ではまず67年の『(You Don't Have ToPaint Me A Picture』から。プロデューサーはお馴染みのスナッフ・ギャレットで、やはりグループの中でも最高の名曲である「My Heart's Symphony」が光り輝く。ポップでキャッチーで華やかで爽やか、そして高揚感がある。ソフトロックの全ての理想を大傑作で全米13位にランクされた。その他ではそのカップリングの甘いバラード「Tina」や「When Summer Is Gone」、全米15位にランクされた陽気でのどかな「(You Don't Have ToPaint Me A Picture」、全米21位まで上がった格調高い「Where Will The Words Come From」は良かったが、ロック系やブルース系のカバーはチャチさが否めなかった。同年、プロデューサーをスナッフ・ギャレットからコップルマン=ルービン=クレインに変えた。そしてアルバムの半分をタートルズの「Happy Together」などで人気を博していたボナー=ゴードンの作曲家チームに依頼した。全体的にスナッフ時代のアルバム用曲によくあるチャチさが減り堂々とした仕上がりになったと言えよう。ボナー=ゴードン作のポップで迫力がある「Girls In Love」やサウンドに深みのある美しい「Me About You」をはじめ、陽気な「Here I Am」、ジャズナンバー「Hello Sunshine」、サウンドと歌に迫力がある「New In Town」、「Moonshine」があり、そしてあのロッド・マクブライエンもカバーしたポップで流麗な傑作「Let's Be More Than Friends」とアルバムの出来は格段に上がったが、「Girls In Love」が39位になっただけでアルバムは185位と惨敗、ソロで出した『Listen』はジャック・ニッチェを招きさらに名盤だったがノンチャートと、芸術性よりもヒット曲を望むゲイリーには許せない結果になった。よって68年の『Now!』ではプロデュースをスナッフ・ギャレットに戻す。冒頭の「Young Girl」はポップでハーモニーもよく期待を持たせるスタート、しかし「Sealed With A Kiss」「Windy」「Suuny」のカバーはオリジナルにはとても及ばない。ボナーの「What Am I Gonne Do」は曲の展開とハーモニーで聴かせてくれた。そして2大傑作が並んで登場する。ボブ・リンドの「Elusive Butterfly」はメロディ、リズム、ハーモニーの全てが文句なしの傑作。続くパレードの3人が書いた「How Can I Thank You」は、そのままパレードが歌っていると言っても信じてしまいそうなパレードそのものの弾むビートに乗せたお洒落な傑作。出来不出来に差があるスナッフ・ギャレットらしいアルバムだが、全体としては出来はいい。「Sealed With A Kiss」のカバーが19位になったのでゲイリーは満足したおうだが、昔、ゲイリーに直接インタビューした時に『Listen』など出来が良かったというと、「お金ばっかりかかって損をした」とまったく気に入らない様子だった。ゲイリーにとってはヒット曲が全てなのである。(佐野)


(You Don't Have to) Paint Me a Picture/New Directi

2012年12月24日月曜日

「The Beach Boys Complete Revised Edition」(VANDA編/シンコーミュージック刊)

当初81日発売と予告した本書、徹底的な調査でWeb VANDAですら紹介していなかったビーチ・ボーイズ、ブライアン他のメンバーの作品などを数多くの発見があり、この本のタイトルである「コンプリート」なものにしないと話にならないと約5ヶ月遅れてしまいましたが、「世界で一番詳しいビーチ・ボーイズ本」と自信を持ってお届けできることができました。世界に数枚という貴重なレコードも数多く掲載しています。 ビーチ・ボーイズ、ブライアン、デニス、カール、マイク、アル、ブルースの曲は、本人名義はもちろん、バックコーラス参加作品、ダウンロードオンリーまで含めコンプリートにディスコグラフィーを実現、もちろんレア・トラックは詳しく紹介しています。またライブ・イン・ジャパンも、4回のビーチ・ボーイズ、3回のブライアンだけでなく、マイクやマイク&ブルース、アルの公演まで、日程・内容・曲目まで紹介する徹底ぶり、どの本でも実現したことがない企画が並びます。シンコー・ミュージックのホームページに宣伝内容が出ました。下記をご覧ください。 (佐野)



★徹底したデータ・リサーチとレア盤追跡でマニアを唸らせた究極の1冊が前版から12「年の時を経て、遂に全面リニューアル。
新たに発覚した新事実、大幅にアップデートした作品解説を盛り込みメガ・レア盤写真も一挙掲載した正真正銘のコンプリート・ブック!!






1.コンプリート・アルバム・ガイド
2.コンプリート・ソングスA To Z
3.コンプリート・ディスコグラフィー
4.ビーチ・ボーイズ・レア・トラックス(バック・コーラス参加作品等まで含む)
5.コンプリート・メンバー・ソロ・ワークス(ヒストリー&コンプリート・ディスコ
    グラフィー)
6.ブライアン・ウィルソン・レア・トラックス(バック・コーラス参加作品等まで
    含む)
7.ビーチ・ボーイズ&メンバー全映像作品リスト(DVDLDVHSBlu-Ray
8.ビーチ・ボーイズ&ソロ全来日コンサート・レポート
9.巻頭カラー 日米レア・カラー・ジャケット・コレクション(全面改定)
10. 江口寿史ビーチ・ボーイズ・インタビュー
11. とり・みき無頼庵的人生(Life Of Brian
12. 世界の珍盤・奇盤&プロモーション盤
13. 関連人物名鑑
14. ステレオとモノの違い
15. 使用楽器
16. 日本盤LP&シングル
17. ペット・サウンズとスマイル
18. スプリングスとウィルソンズ
19. ブライアン・ウィルソン・インタビュー
20. スプリングスとウィルソンズ
21. ビーチ・ボーイズ・アルバム・ベスト10&20曲でベスト盤を作る
(山下達郎、江口寿史、とり・みき及び佐野・鰐部他ライター)








☆Priscilla Paris:『Love,Priscilla』(Ace/CDCHD1344)

パリス・シスターズの中心、プリシラ・パリスは美人である。声もちょっとハスキーで頼りなげで、男心をくすぐる声だ。さらに彼女は作詞作曲もできる。このアルバムは67年にYorkレコードからリリースされた全曲彼女のオリジナルの『Priscilla Sings Herself』と69年にHappy Tigerからリリースされた『Priscilla Loves Billy』をカップリングし、なによりもHappy Tiger時代の未発表曲4曲が入るのでこれは購入しないとけない。
Priscilla Loves Billy』は既にCD化されており、ジャズのスタンダードナンバーをゴージャスな演奏とあの魅惑の声で歌ってくれる人気盤、既にWeb VANDAでも紹介済みなのでここで記載はしない。『Priscilla Sings Herself』は前述のとおり全曲オリジナル、冒頭はウォール・オブ・サウンドを意識した「He Noticed Me」はなかなかメロディアスな快作だ。「Help Me」も快調なビートが心地よい。「I'm Home」はミディアムの美しいバラード、重量感のある「He Own The World」は後半の転調を巧みに生かした盛り上がりが見事。「I Can't Complain」はポップなフックがある快作だ。飛び切りキャッチーな曲は書けないが楽しめる1枚だ。Happy Tiger時代の未発表の4曲はオリジナルやカバーでジャズではない。ジミー・ウェッブの名作「By The Time I Get To Phoenix」はアレンジが原曲の雰囲気で、ただし歌詞が女の立場で書き直されていて面白い。「Some Little Lovin' Me」「The Dark Side Of Loving You」「I Can't Understand」はプラシラのオリジナルで、可もなく不可もない出来。他の作曲家の「Twelve Twenty Nine」はなかなかポップだが、この路線でセールスは厳しいだろう。ボツにしてジャズ路線にしたのは正解だが、当時は売れなかった。(佐野)
Love Priscilla



☆Kinks:『The Kinks Paris 1965』(XXLMedia/5131)DVD

このDVD、画質はYou Tubeをフルスクリーンで見た程度の画質で、売り物としてはかなりひどい代物だ。しかし初めて見るライブで、演目・演奏とも見る価値はある。
冒頭のデイブが歌う「Bye Bye Johnny」は初めて聴くカバー。またアンコールのレイが歌う「All Aboard」の映像は初めて。他では「Long Tall Shorty」のライブも珍しい。他は「Louie Louie」もあるが、このDVDのハイライトは「Got Love You If  You Want It」。レイが上着を脱いでブルースハープに強弱を付け、その強弱に合わせて演奏が盛り上がり、これは見ものだ。観客が盛り上がるのはやはり「You Really Got Me」と「All Day And All Of The Night」だが、この映像カメラアングルもひどいだけでなく、後者は頭が切れてしまっている。キンクス・フリークのみが必要なDVDだろう。(佐野)
Kinks: Paris 1965 [DVD] [Import]

☆Beach Boys:『Chronicles』(Echoes/ECHO009-9)DVD

このDVDは所謂セミ・ブートである。色々な正規発売品からも画像を集めているのにそういうものに限って画質が悪い。しかし、今までYou Tubeでアップされているのを見てスゲーって驚いていたレア映像がギッシリつまり、初見のものもあり、ビーチ・ボーイズ・ファンにとっては絶対持っていたいDVDである。この手のDVDは正規ディーラーが取り扱っているのでブートではないという判断でタワーやHMVで購入できる。(Amazonは扱っていない)権利関係など我々ファンはレコード会社の人間でないからどうでもいいこと。ただUnsurpassed  MastersSMiLEのブートが次々リリースされた時に足繁く通っていたリアル・ブート屋にはもう行く気がないので、こうやって大手で、通販で買えるのは本当にありがたい。内容は副題にあるとおり「Rare Promo & Live Clips and TV Appearances Recorded 1963-1969」。まず『An American Band』や『Ready Steady Go』『Endless Summer』に収録されていた市販品は一切紹介しない。レア度という点ではTVスタジオで収録された「I Can Hear Music」「Never Learn Not To Love」と『マイク・ダグラス・ショー』の「Break Away」「Celebrate The News」が凄い。前者はリード・ヴォーカルがリアルで、後者はオケ。それぞれ2曲目にあたる曲がシングルB面の、デニスの作品だが、その時はデニスが立ってマイクを持って歌い、カールがドラムを叩いているのだ。どちらもYou Tubeで見られるが、『マイク・ダグラス・ショー』はYou Tubeは番組をフルで見られる。ただ他の映像でも全て言えるが、司会者が出てきてしまうと出元がバレるので、頭と終わりがブツッと切れていることが多い。そして「Cool Cool Water」のTVスタジオのスタジオライブも珍しい。まさかこの曲を当時の映像で見られるとは思わなかった。ただYou Tubeでは冒頭のwater waterの幻想的なコーラスは入っているのに、DVDではバッサリ。そして内容的に一番嬉しいのは『シンディグ!』でのメドレーだ。You Tubeで見られる司会者の紹介はカットされているが「Fun Fun Fun」「Long Tall Texan」「Please Let Me Wonder」「Help Me Rhonda」の4曲のメドレー(正確にはメドレーではなく無理やりつないだ編集)が完全版で見られる。「Fun Fun Fun 」と「Please Let Me Wonder」は『An American Band』で見られるが、最後までキッチリ入っている。細いストライプのシャツで統一されていた。同じく『シンディグ!』の司会のライアン・オニールの声が被ったイントロはカットされているが「Little Saint Nick」は貴重。歌は別録で出来もいい。チャイムが入るのでシングル・ヴァージョン、みな細いストライプのシャツで演奏していた。昔『Rock'n'Roll Classics 2 』というLDに収録されていた画質の悪い白黒の「Barbara Ann」はカラーなので非常に見やすくなっている。短い構成だが完全なリアルライブなので見る価値あり。こちらは太いストライブのシャツで統一。白黒で迫力あるのが「Papa-Oom-Mow-Mow」と「Johnny B.Goode」のメドレー。特に後者はカッコいいロックンロールでブライアンとマイクで歌っている。最後に女性ダンサーが大量に飛び出てくるがこれも『シンディグ!』。どこかの海岸の資材置き場のようなところで夜に撮影された「Cottonfields」は、シングル・ヴァージョンを使っており、なんでこんな場所で撮影したか分からないがみな風に吹かれていて初めてみる映像だ。「Break Away」はもう1テイクあり、TV用の録音だが演奏が別録なので聴きごたえがある。あの白スーツでなくてみんなバラバラの服を着ているのもいい。「I Can Hear Music」ももう1テイクあるが、演奏あり、街中のメンバーありの画像コンピ。珍しい映像が多い。最後に「Good Vibrations」は、ブルース抜きの5人によるライブで堂々とした演奏と歌で出来はいい。これは風貌から言って60年代の映像ではなさそう。70年代のTV用のライブである。
Chronicles









☆Beatles:『Budokan Tokyo 1966』(GEMA/HDL0149-9)DVD

これまた先のビーチボーイズと同じセミ・ブート。Amazonでは一緒に『Let It Be』を扱っているが紹介していない。それはオフォシャルで一時でもLDが発売されていたからだ。このDVDも緑のコスチュームで大分前のテレビでも放送した66630日のライブはオフィシャルでLD化されているのでこれだけなら紹介するつもりはなかった。しかし本DVDには翌日の淡いブルーの服を着た71日のライブも収録されていたからこれは紹介しないわけにはいかない。というのもこの日の方の演奏がはるかにいいからだ。

この日のライブは実はVHSで出ていた。昔レンタルビデオで見た記憶がある。この日のライブではポールをイライラさせたマイクがぐるぐる動いてしまうことがなくなっているので、ポールは上機嫌。
前日は苦虫を噛み潰したような顔をしていたリンゴも稀に笑顔になり、ほっとさせられる。ジョンは得意の悪ふざけが抑え気味でこれも見ている我々にとってはプラスポイントだ。ポールは「She's A Woman」や「I'm Down」で誰よりも熱唱を聴かせてくれる。ジョンは「Nowhere Man」とか「I Feel Fine」できれいな3声のハーモニーで歌うが、もちろん「Rock And Roll Music」「Day Tripper」ではロックンローラーになってくれる。「Paperback Writer」のハーモニーが物足りないのは、あれは4声のハーモニーなので3声だとあのコーラスにならない。もうビートルズのレコードがライブで再現できなくなってきた象徴だった。それにしても「Baby's In Black」でジョンとポールは一つのマイクでハモるのはいつみても最高だな。(佐野)
 The Beatles Budokan Tokyo 1966