2011年12月25日日曜日

☆George Harrison:『Living In The Material World』(角川/DABA4111)Blue-Ray+DVD+CD

マーティン・スコセッシ監督によるジョージ・ハリスンの自伝『Living In The Material World』ブルーレイ+DVD+CDのボックス・セットを入手した。本ボックスはボックスでしか聴くことができない未発表トラック10曲が入ったCDが目当てだったのだが、この映画を見始めたらあまりの素晴らしさに最後まで、210分の長尺ながら一気に見てしまった。そして映画のラストはただもう涙、特にリンゴの涙に、人間ジョージ・ハリスンの見事な人生を知ることができた。
映画はジョージの二人の兄の証言から始まる。そして息子でイケメンのダニー。もうこの人選で目が釘付けだ。その後はポールやリンゴ、親友エリック・クラプトンらによって、輝かしいビートルズ時代のジョージが明らかになっていく。ビートルズは本当に仲が良かったんだ、家族以上の結びつきだったんだと再確認し、43年来のビートルズ・ファンとしてこのあたりは嬉しくなって見入ってしまう。パティ・ボイドやジェーン・バーキンも登場するが、彼女らの現在の姿には諸行無常を感じてしまう。あんなに美しかったのに...。特にパティの可憐さは群を抜いていたので衝撃を受けたが、考えてみれば自分も変わった。先日の忘年会で、自分のiPhoneに入れてあった入社したころの写真(27年前)を隣の人に見せたら非常に驚かれ、見て見てとそのiPhoneは会場を回って行ってしまったので、そんなに変わったのかと自分でも驚かされたばかり。パティはクラプトンの熱烈な求愛にジョージのもとを去ってしまうのだが、ジョージの人間性に今でも強く魅かれているのが伝わってくる。自分のもとを去った妻をやさしく見守り、妻を奪ってしまったクラプトンとの親交も保ち続けるジョージには、男女の愛を超えた人間の魂の崇高さを感じることができた。クラプトンは、ジョージに呼ばれ「While My Guitar Gently Weeps」でギターを弾いたとき、目の前で3人がコーラスを付け、ポールがキーボードを弾くレコーディングに参加できたことを誇らしげに語る。そしてジョージが「Let It Be」の頃、ポール主導のレコーディングに耐え切れずビートルズをいったん離れた時に、クラプトンはジョンからジョージが抜けたらかわりにビートルズに参加しないかと言われ、いったんその気になりそうになったエピソードも面白かった。
ビートルズ時代にLPではマックス2曲しか曲を提供できなかったジョージは書き溜めていた曲をソロになって一気に披露する。その時のプロデューサーであるフィル・スペクターがインタビューに登場し、ビックリ。懲役19年をくらって刑務所に収監される2009年より前に録画されたものだろうが、妙なカツラとひんむいたような目がアブなくて、危険人物であることが一見して分かってしまう。しかしこの天才のインタビューが収録できたことはこの映画の財産である。ジョージのデモを聴いたらどれも素晴らしい曲ばかりで驚かされた、ジョージはレコーディングでまったく妥協せず、スペクターをも呆れされるほど自分の求めるサウンドを追い求めていたことをスペクターが語っていた。またジョージはスペクターがミキシングした「Wah Wah」に対して気持ち悪い音だとスペクターにはっきり言っており、ジョンといいビートルズだけはさすがのスペクターも全権を持つプロデューサーとして振る舞えなかったことがわかる。1970年のこのアルバム『All Things Must Pass』とシングル「My Sweet Lord」はどちらも全米1位に輝き、ビートルズ解散後に最も輝いたのはジョンでもポールでもなく、ジョージ・ハリスンだった。今になればジョンとポールのファースト・アルバムの素晴らしさは分かるが、その当時、ビートルズの高いクオリティの曲に比べ、ジョンとポールの書く曲のクオリティは明らかにその基準以下でガッカリしていた時に、ジョージが目も覚めるような素晴らしい曲を23曲も一挙に披露してくれた。その当時を知っていた人は分かるだろうが、1970年ではジョージが希望の星だった。そして余談だが、当時の女の子(ちなみに私は中一)に圧倒的な人気があったのも、最もハンサムなジョージだった。
その後、ジョージは音楽以外に映画やエフワンなどに資金提供し、自分が気に入った人には惜しみなく資金援助をしていた。またジョージの師であるラビ・シャンカールの訴えからバングラ・デシュ救済コンサートを開き、巨額の費用をバングラ・デシュ難民のために援助した。これが世界で初めてのスーパースターによるチャリティ・ライブであり、後にボブ・ゲドルフはジョージに憧れ、ジョージに見習ってあのLIVE AIDを開いたのだった。
そんなジョージにも最後の日々が訪れる。その前にジョージは自宅に侵入した統合失調症患者に8か所もナイフで刺され、妻のオリビアがとっさに手にした火かき棒で犯人を殴りつけ、九死に一生を得た迫真のエピソードが披露される。この恐ろしい事件のあと、既にガンに侵されていたジョージは、自分の「旅立ち」の準備をしなくてはいけないと妻に話していた。そして死の2週間前、衰弱して寝たきりのジョージの病床にポールとリンゴが見舞いに向かう。その時、リンゴは娘が脳腫瘍でこの後にボストンに行かないといけないとジョージに話すと、ジョージは「一緒に行こうか?」と返事をする。リンゴは思わず天を仰ぎ、サングラスの下の涙をぬぐいながら「それがジョージの素晴らしいところさ」。もうダメだ。自分も涙が溢れてくるのを堪えきれなかった。オリビアはジョージとの最後の夏をフィジーで過ごした時に、二人で「いい夫だったかな」「私もまあまあの妻よね」「一緒に二人で歩んできたよかった」と素晴らしい会話をしたことを慈しむように語っていたが、ジョージは人生の最後を最愛の妻と子に囲まれ、愛情に包まれて旅立っていったのだ。ビートルズの別れたメンバーから愛され、別れた妻からも愛され、妻を奪った男からも愛されたジョージ。それはジョージが一時の感情に左右されず愛情を注いでいたからの裏返しでもあり、ジョージの人生は愛で包まれていたのである。
さて、最後にこの高額なボックスでしか聴けないCDの内容について紹介しよう。基本は『All Things Must Pass』のデモで「My Sweet Lord」「Run Of The Mill」「I'd Have You Anytime」「Awaiting On You All」「Behind That Locked Door」「All Things Must Pass」の6曲が収録されている。この中でギターの弾き語りは「Run Of The Mill」だけで、他の曲はドラムやベースも入っているのでより楽しめる。「My Sweet Lord」はドラムパターンがまったく違っていて興味深い。このデモをあの感動的なシングル・ヴァージョンに持っていったスペクターの手腕はやはり凄い。印象的なギターリフが荒削りながら入っている「Awaiting On You All」は明るく快調だし、「Behind That Locked Door」は既にもうスティール・ギターがフィーチャーされムードは十分、「All Things Must Pass」はエコーがない分、この曲のメッセージは強く伝わってくる。『Living In The Material World』からは「The Light That Has Lighted The World」だ。このアルバムは『All Things Must Pass』に匹敵するような名曲が多いのだが、いつも扱いが軽いのが納得できない。この曲も好きな曲のひとつで、披露されたのは弾き語りのデモ。願わくば一番好きな「Don't Let Me Wait Too Long」のデモを聴きたかった。残りは3曲で『33 1/3』からは「Woman Don't You Cry For Me」の弾き語り、『Let It Be』のブートでも聴くことができるボブ・ディランの「Mam You've Been On My Mind」の弾き語りのカバー、あとは「Let It Be Me」のデモである。この最後の曲は有名曲過ぎて使い道がよく分からない。(佐野)



☆Various:『The Bridge School Concerts 25th Anniversary Edition』(Reprise/7599399735)DVD

ニール・ヤングと妻が1986年から続けてきた障害児のための学校ブリッジ・スクールへのチャリティー・ライブの25周年を記念したDVDとCDがリリースされた。それぞれ少しずつ選曲が違うのだが、CD版は1997年にリリースされた『The Bridge School Concerts Vol.1』が先行してあるのでS&Gやデビッド・ボウイなどが省かれており、ここではより内容が充実したDVDについて紹介しよう。
ただし、『Vol.1』にはニールの「I Am A Child」、CD版にはCSN&Yの「Deja VU」などそのディスク・オンリーの音源があるので、後に全部揃えられたい。このコンサートはアコースティックが基本なので普段、エレクトリックなアーティストのアンプラグドのライブが見られるのが嬉しい。例えばフーだ。まだジョン・エントウィッスルが生きていた時のライブで、「Won't Get Fooled Again」が見られる。ただ、この曲、シンセサイザーの部分をアコギで代用するのは少々無理があり、ロジャーのシャウトも間が抜けた感じで成功作にはならなかった。同じく残念なのはブライアンン・ウィルソンで、1999年のライブの「Surfin' USA」が見られるが、まだ精神状態がイマイチのようで、能面のような顔、ぎこちない動きが痛々しい。音程も怪しい。『Imagination』の翌年だが、2004年の『Smile』ではほぼ万全に回復してきているので、その過程のライブである。バックコーラスにニール・ヤングは当然としてロジャー・ダルトリーがいたのはちょっと驚きである。こういう歌にロジャーがコーラスを付けるなんて、35年前は想像もできなかった。もともとアコースティックが得意なニール・ヤングやジェームス・テイラーは余裕もあり、ほれぼれする出来だ。大物ではボブ・ディラン、デビッド・ボウイ、ブルース・スプリングスティーンなどがいるが、やはりポール・マッカートニーがベストだ。「Get Back」をアコースティック(ただしポールはカール・ヘフナーのベース)で歌うが、ドライヴ感が抜群で最高の出来。アコギのギターソロもいいね。そしてこのDVDの個人的なハイライトはS&Gの「America」である。やはりポール・サイモンの曲は、アート・ガーファンクルの声が魅力を倍化してくれる。アコギ1本のデュオでこれだけの壮大な世界を生み出せるS&G、そしてこの「America」という曲は本当に偉大だ。感動で何度も見てしまったほど。(佐野)





☆沢田研二:『沢田研二in夜のヒットスタジオ』(フジテレビ・ユニヴァーサル・ミュージック/POBD22036/41)DVD

沢田研二の1975年5月5日オン・エアーの「白い部屋」から1990年2月21日オン・エアーの「DOWN」まで、フジテレビの超人気番組だった「夜のヒットスタジオ」の全102回にわたる出演シーンを、歌だけでなく恒例の冒頭のオープニング・メドレーまでDVD6枚に収録したファン感涙のボックス・セットである。全部で589分と10時間分もある究極のコレクターズ・アイテムと言えるだろう。まだ激太りをする前であり、美しいJULIEを堪能できて幸せだ。男でも惚れ惚れしてしまう。JULIEは自分にとって日本のミュージシャンの最初のヒーローだった。
小学校時代GSで目覚めたもののブームは失速、その中で残ったのがJULIEである。何しろ、まだ洋楽的なものは日本の音楽シーンで主流ではなく、ましてやロックは日陰の存在だった。その中で洋楽の香りがありロックを歌っていたJULIEは自分の世代の代弁者だった。今では分からないだろうが、1973年に「危険なふたり」が五木ひろしの「ふるさと」を抑えて歌謡大賞を獲得した時に私はテレビの前で万歳をしたのを思い出す。私の親はロックを否定することなどまったくなかったが、自分の世代が旧世代に勝ったという気がして、自分のことのように嬉しかった。このボックスでは1977年10月のヴァージョンを見ることができるが、ビートもあってキャッチー、JULIEはメチャクチャカッコいいし、ほんと、最高である。ちなみにこの曲は作曲がワイルド・ワンズの加瀬邦彦、シングル盤の演奏は井上堯之バンド(当時)でギターの井上堯之とキーボードの大野克夫はスパイダース、ベースの岸部修三がタイガースと、GSの仲間がみんなでJULIEを支えているのが嬉しかった。ちなみに加瀬邦彦と大野克夫はずっと沢田研二の曲を書き続けたし、ブルー・コメッツの井上大輔も後に曲を書いていて、JILIEの存在がGS仲間を強く結びつけていた。そしてさらに「夜のヒットスタジオ」の司会はスパイダースの井上順である。JULIEが出演した時のこの二人のコミカルなやり取り、仲の良さを見るのも大きな見どころである。JULIEのファッション、そして後にメイクを見るのも、このボックスの大きな見どころなのだが、個人的にはやっぱりJULIEは歌であり、個人的なハイライトは1975年の初登場で歌った「巴里にひとり」だった。この曲は数あるJULIEの曲でもベスト3に入る名曲中の名曲であり、洒落た転調と美しいメロディは日本のソフトロックとしても白眉の出来栄えである。この曲はフランスでもヒット(作曲はフランス人)して当時、全仏チャートの4位に輝いている。ちなみに「危険な二人」の年にリリースされたアルバム『JULIE VIある青春』は、名曲揃いで、今でも私の愛聴盤、聴いたことのない人はこの機会に是非聴いてほしい。(佐野)

2011年12月13日火曜日

☆Doris Day:『My Heart』(Sony/888697927752)

ドリス・デイがテリー・メルチャーの母親というのは誰でもご存じのことだろう。そのドリス・デイが2004年にガンのため亡くなったテリー・メルチャーに捧げたのが本作である。音源の多くは1980年代の彼女のテレビ・ショー『Doris Day's Best Friends』のレコーディングからセレクトされている。本作で注目されるのはブルース・ジョンストン単独作品2曲、ブルースとテリーの共作が3曲と、12曲中5曲がブルース・ジョンストン作品という、我々ブルース・ジョンスソン・ファンにはたまらないセレクションになっていることだ。
永遠の名作「Disney Girls」で万人を酔わせ、バニー・マニロウが歌った「I Write The Songs」でグラミー賞のソング・オブ・ジ・イヤーまで獲得したブルースだが、賓作のコンポーザーであり、また控えめな性格なので、「遅れて入った6人目のビーチ・ボーイ」としてか、ビーチ・ボーイズのコンサートでも自作を歌わず、コメントも少ししか出さず、身を引いてしまっているのが実に寂しいところ。一緒に活動しているマイク・ラブが、みんなに眉をしかめられているのに平気で自己主張し続けているのと対極の位置にいる。そんなブルースだが、ビーチ・ボーイズ加入前にブルース&テリーとして活躍し、ブルースが一時ビーチ・ボーイズを脱退していた時期はテリーとイクイノックス・レーベルを作ってカリフォルニア・ミュージックとして活動するなど、テリーの一番の親友がブルースだった。母親のドリスはテリーへのメモリー・アルバムを作る際、当然、ブルースの曲を多く選んだ。「Disney Girls」は当然入ったが、注目は「Heaven Tonight」である。このアップテンポで明るくポップなナンバーはブルースが自分のソロ・アルバム用にレコーディングまでしていた「Let's Visit Heaven Tonight」であり、貴重なカバーである。ブルース自身の歌は、未だに海賊盤でしか聴くことができない。そしてブルースとテリーとの共作だが、まずはビーチ・ボーイズがシングルとしてもリリースした「Happy Endings」で、ここではテリー・メルチャーのヴォーカルのものを収録していた。イントロのアナウンスはドリスで涙を誘う。他の2曲はしっとりとした美しいバラードの「The Way I Dreamed It」と「My Heart」で、どちらも個人的に初めて聴いた曲で、久々出会ったブルースの「新作」に嬉しさ一塩だ。ただ、アルバム全体を通して聴くと、最も魅力的なのは、ブルース関係の曲などではなく、ゴージャスなストリングスをバックに歌うジャズ・ナンバーの数々で、歌姫ドリス・デイの面目躍如、幸せな時間を送れること間違いなし。「Hurry It's Lovely Up Here」「My One & Only One」「Life Is Just A Bowl Of Cherries」「My Buddy」「Ohio」がおススメ。(佐野)


2011年12月7日水曜日

☆Beach Boys:『The Smile Sessions(Deluxe Edition)』(EMIミュージック・ジャパン/TOCP-71113-14)

先にレビューした『THE SMiLE SESSIONS』だが、ボックスを買えば全て揃ったかというとこの2枚組のデラックス・エディションは少し違う編集の曲があるので侮れない。
まずボックスでアナログ・シングルとして収録されていた「Heroes And Villains :Part1」「Heroes And Villains :Part2」を、ここではディスク2に収録。CDヴァージョンはこちらでどうぞという訳だ。そして「Good Vibrations Session Highlights」は本CDのディスク2のみ収録だ。「Heroes And Villains」のPart1は『Smiley Smile/Wild Honey』の2in1に収録されていた「Cantina Version」だが、ミックスが断然いいので別の曲のように聴こえるほど。Part2は「Gee」からスタートする419秒のセッション集のつなぎ合わせで、『Good Vibrations Box』の「Heroes And Villains(Sections)」に近いが、こちらは641秒もあり、Part2の方が「Sections」にはないパートを入れていたり編集は上。「Good Vibrations Session Highlights」も『Smiley Smile/Wild Honey』収録の「Good Vibrations(Various Sessions)」に編集の内容が近いが、尺が819秒で、「Various Sessions」の654秒に比べ1分ちょっと長い。もうひとつ、ディスク2の517秒の「Cabin Essence」は、ボックスのディスク3「Cabin Essence(Chorus)」に「Cabin Essence」のインストを通しにして編集したもの。このヴァージョンも本CDのみだ。ちなみにディスク1は今回のリリーズ3ヴァージョン全てに共通の仕様で、『Brian Wilson Presents SMiLE』のビーチ・ボーイズ版である。そして付け加えて言うと、本CDの輸入盤は無用に大きいボックスで邪魔なだけ、コンパクトに作られた日本盤を絶対に買うべきである。(佐野)