2018年7月11日水曜日

1970年代アイドルのライヴ・アルバム(西城秀樹編・Part-1)



 先日投稿した西城秀樹さん(以下、ヒデキ)の追悼記事が多くの反響をいただいき、「あ行」からスタートする予定だった「洋楽はアイドルが教えてくれた~1970年代アイドルのライヴ・アルバム」を、彼からスタートすることにした。前回と重複する記述もあるが、最初に改めて彼の軌跡を振りかえってから検証に進みたい。

ちなみに私自身、新御三家についてはオリジナル・アルバムを含め、当時からかなりコアに聴きこんでいたが、生のステージに接したのはヒデキだけだった。その詳細は、<ギャランドゥ>発表時に2回、私の著書『よみがえれ!昭和40年代』でお世話になった江木俊夫さんが司会をされていた御縁で「同窓会コンサート」に2回と計4回足を運んでいる。この中で印象的だったのは、最後に見た20121210日の中野サンプラザ公演だ。このツアーでの彼のセット・リストは体調の関係で「バラード2+ヤングマン」が基本だったが、この日は<ギャランドゥ>を披露してくれた。ただ、その好意が裏目に出てラストの<ヤングマン>が歌えなくなってしまった。それほど体調が不安定なのにもかかわらず、ファン・サーヴィスに徹していた姿に感銘を受けた。


さて彼の逝去以来、テレビや新聞報道で多くが発信されているが、ここでは私の実体験に基づき彼の歩みを時代背景と併せて伝えていく。まずヒデキの音楽歴といえば幼少からドラムふれ、小学5年生でギター弾きの兄とバンド活動を始め、当時地元ではかなり話題となっており、あの吉田拓郎とも接点を持っていたといわれる。高校時代に芸能プロダクションにスカウトされて上京、そして1972年に「ワイルドな17歳」のキャッチフレーズのもと<恋する季節>(42位;5.8万枚)で歌手デビューを果たす。その後、<恋の約束>(18位;14万枚)<チャンスは一度>(20位;9.9万枚)<青春に賭けよう>(16位;12.1万枚)と着実にヒットを重ねた。とはいえこの時点では、同年デビューで『第14回日本レコード大賞新人賞』を受賞した郷ひろみ、この年の『第23NHK紅白歌合戦』に白組最年少で初出場した野口五郎とは知名度で大きく差をつけられていた。

しかし翌19736月発表の<情熱の嵐>がトップ10入り(6位;24.6万枚)、このステージでのコール&レスポンス(「君が望むなら(ヒデキー!!))は、以後彼には欠かせないお約束となり、続く<ちぎれた愛>は「新御三家」で初のチャート1位(47.5万枚)を獲得。11月には「ヒデキ、カ~ンゲキィ!!」のセリフでお馴染みとなる「ハウス・バーモント・カレー」のCMに起用されている。このCM効果で同商品は、日本のインスタント・カレー界のトップ・ブランド(注1)に君臨し、カレーが「日本の国民食」の定番化にも貢献した。余談ながら、このCM起用は12年にもおよび、降板後は「ジャワ・カレー」のイメージ・キャラクターに昇格している。補足ながらこのCMは今も好感度の高いトップ・アイドル(注2)に引き継がれている。

話はヒデキに戻るが、年末発表の<愛の十字架>が前作に続き連続1位(35.2万枚)を獲得し、ついにトップ・アイドルに躍進。これにより『第15回日本レコード大賞歌唱賞』受賞と実力も認められるも、残念ながら『第24NHK紅白歌合戦』は落選した。翌1974年になるとTBS『寺内貫太郎一家』にレギュラー出演、小林亜星との派手な親子ゲンカが大評判となった。その乱闘シーンでは撮影中に腕を骨折(『寺内貫太郎一家2』)するなど、ヒデキらしいワイルドな話題も提供している。さらに、当時「少年マガジン」掲載の超人気マンガ『愛と誠』の映画化に際し、本人が直訴して映画初主演を果たし、俳優としても活動を広げた。

そして2月発売の<薔薇の鎖>(3位;33.4万枚)では、ロッド・スチュワートの『Every Picture Tells A Story』のジャケットに象徴されるスタンド・マイクを使ったアクションを披露。今や矢沢永吉のトレード・マークとなっているこのパフォーマンスだが、本邦初(注3)ではないものの日本中に知らしめたのはヒデキだと言っても過言ではないだろう。

この勢いに乗ったヒデキは、同年の夏に、日本初の野球場ワンマン・コンサート『ヒデキ・イン・スタジアム真夏の夜のコンサート』を大阪球場で開催(4)している。なお今の日本のコンサートで観客があたりまえに使っているペンライト、これはこの大阪球場ライヴ前日にラジオで、「みんなコンサートに懐中電灯持って来て!」と呼びかけたのがきっかけに普及した(注5)という説もあるほどだ。ちなみに、このスタジアムコンサートは1974年より1983年まで10年連続開催されている。なおこの公演では、クレーンを使用した宙づり「ゴンドラ」の中での歌唱、レーザー光線の本邦初導入(注6)による派手な仕掛けなど、ファンの度肝を抜く演出効果が盛り込まれ、現在のビッグ・コンサートの雛形になったとも言われている。

さらに続く<激しい恋>(2位;58.4万枚)でのダイナミックなアクション、<傷だらけのローラ>(2位;34万枚)で披露されたシャウト唱法で、ヒデキのスタイルは完全に印象付けられた。その知名度から同年から連載の始まった「がきデカ」(注7)にはヒデキがモデルと思わしき西城君なる人物が登場している。そして『第16回日本レコード大賞歌唱賞』ではポップス歌手として史上初の2年連続歌唱賞に輝き、遂に『第25NHK紅白歌合戦』にも初出場(注8)を果たした。

19752月には、初の海外進出作品として<傷だらけのローラ>のフランス語ヴァージョン<LOLA>がカナダ、フランス、スイス、ベルギーで発売され、カナダでは第2位にランクされるほどヒットした。なお、この曲で6月の『第4回東京音楽祭』国内大会に出場し、ゴールデン・スター賞を受賞。ちなみに、この音楽祭には1976年の<ジャガー>(3位;23.7万枚)、1978年の<炎>(5位;25.7万枚)、1984年<Do You Know>(30位;4.3万枚)でも世界大会に出場している。

またこの年には、彼のライヴにとって欠く事の出来ない人物が行動を共にするようになった。それはかまやつひろしに誘われて行った1974年のロッド・スチュワート &フェイセス来日公演で、前座に登場したジョー山中バンドのギタリスト吉野藤丸だ。そのライヴに接したヒデキは彼にアプローチをかけ、沢田研二の井上堯之バンドをイメージして藤丸BANDを結成させた。ちなみに彼等は「恋の暴走」(3位;34.1万枚)からバックを務め、7月に富士山麓での野外ステージからスタートした『全国縦断コンサート・ツアー』以降のライヴには常に帯同するようになった。ちなみにこの模様は10月にドキュメンタリー映画『ブロウアップ・ヒデキ(BLOW UP! HIDEKI)』(注9)として公開され、113日には日本人ソロ歌手としては初の日本武道館公演(注10)を行うまでの大ブレイクを果たした。

このように気のおけるメンバーとともに充実したライヴ活動をするようになったヒデキ、そのライヴのセット・リストにはそれまで以上に洋楽のカヴァーを連ねている。そもそも、私がこの連載を始めるきっかけとなったのは、フランキー・ヴァリの<瞳の面影(My Eyes Adored You)>を取り上げていたからというのは前の投稿で触れたとおりだ。そしてその集大成となったのが、彼の代表曲<YOUNG MAN(Y.M.C.A.)>(1979/1位;80.8万枚)で、当時の人気番組「ザ・ベスト・テン」では9週連続第1位ランク、同番組初で唯一の満点(9999点)獲得曲(2週)という偉業を達成したのは有名な話だ。なお、この曲での“Y”“M”“C”“A”4文字を全身で表現するボディ・アクションは一世を風靡し、あの「シェー」のごとく日本中に大ブームを巻き起こした。余談ながら、その猛威はパロディー曲(注11)まで登場するほどだった。補足になるが、この70年代後半には有名セッションマンを起用しての海外録音など意欲的なアルバム制作に注力する野口や郷(注12)に対し、彼は19781月に吉野をはじめとする国内の敏腕プレイヤーたちと組んで力作『ファースト・フライト』(注13を完成させている。

この大成功により、彼は洋楽のカヴァー・シングルをコンスタントにリリースするようになった。詳細は、1980年の<愛の園>(7位;23.8万枚/スティーヴィー・ワンダー『シークレット・ライフ(Journey through the Secret Life of Plants)』収録Ai No,Sono>)、1983年<ナイト・ゲーム>(19位;8.5万枚/グラハム・ボネット83年全英6位<Night Game(孤独のナイト・ゲーム)>)、1984年には郷ひろみと競作になった<抱きしめてジルバ>(18位;15.4万枚/ワム!の全米英1位<Careless Whisper>)、そして1985年にはバリー・マニロウからの提供曲<腕の中へ-In Search of Love-(10位;11.2万枚) を彼とデュエット、さらに1987年にもハワード・ヒューイット(元シャラマー)とジョージ・デュークの共作<New York Girl>をリリース(注14)している。

ここで話は後戻りになるが1981年の<セクシー・ガール>(10位:14.2万枚)で、発売シングルレコードの総売上枚数が1,000万枚を突破。同年には、香港で初のコンサートを開催し、その後もアジア各国でコンサートを行うなど人気はワールド・ワイドなものになっている。そして1985119日にはシングル盤50曲発売記念で、全シングルを披露する第12回日本武道館コンサート『’85HIDEKI Special in Budokan-for 50 songs-』を開催した。ここでこの50曲を振り返ると同時代に活躍した野口や郷にくらべ、筒美京平作曲作品が極端に少ない。1970年代を席巻した筒美ソングの時代に、他作家の曲で一世風靡したのは彼がシンガーとして際立った存在という証拠だろう。


1991年にはアニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ<走れ正直者>(注15)を歌い、1990年代初のトップ20ヒット(17位;11.4万枚)とした。さらに511日にはデビュー20周年記念コンサート『HIDEKI SAIJO CONCERT ’91 FRONTIER ROAD』(東京・厚生年金会館)を開催、同時期には早稲田大学で初の学園祭ライヴを実施している。当時のヒデキで思い出すのは、幼い長男が1992年の<ブーメランストレート>(注16)を聴いて右腕を振り回しているのを見て「存在が世代を超えている」と感じたことだ。また翌1993年には盟友野口五郎とNHK「ふたりのビッグショー」に登場し、お互いのミュージシャン・シップを確かめ合っている。

そして1995117日に発生した阪神大震災の惨状を知った彼は、被災者に向けたチャリティー募金活動のため積極的に神戸市へ出向き、多くの市民を元気づけている。この活動が評価され、この年『第46回紅白歌合戦』に10年ぶりの復帰を果たし、1979年の第30回に続き<YOUNG MAN(Y.M.C.A.)>を披露(注16)している。
またこの頃になると、ヒデキでロックに目覚めた若手ロック・ミュージシャン達が挙って彼のコンサートに参戦、「ロック・アーティストの憧れのスターNo.1」と言われるようになっている。そして1997年にはそんなヒデキ親派のミュージシャンが結集して製作した『西城秀樹ROCKトリビュート~‘KIDS’WANNA ROCK!(17)が発売されている。


そんなヒデキだったが、2003年につんくプロデュースの85作シングル<粗大ゴミじゃねえ>発表直後、公演先の韓国で脳梗塞を発症し、その後闘病生活を送ることになった。懸命のリハビリにより軽度の言語障害の後遺症は残ったが、2006年に3年ぶりのシングル<めぐり逢い/Same old story-男の生き様->をリリースし復帰を果たした。しかし、20111220日、脳梗塞の再発との診断を受け、2週間程度再入院となった。右半身麻痺と微細な言語障害の後遺症が残ったが、その後は快方へ向けてリハビリに励み、徐々に歩行の状態など改善され、2012年からは往年のスターによる歌謡曲リヴァイバル・ツアー「昭和同窓会コンサート」のメインアクトで参加、病魔に負けない元気な姿を見せていた。 

なお2015413日に、60歳に還暦を迎えたヒデキは、記念アルバム『心響-KODOU-』を発売。同日、東京・赤坂BLITZにて自ら「ヒデキ還暦!」と題した記念ライヴを開催し、親友の野口五郎も駆けつけている。またこの還暦を記念した「ハウス食品」のイヴェント、往年の「ヒデキ、カ~ンゲキィ!!」をもじった「ヒデキ還暦!」にも登場。なお、このイヴェントでは、「ヒデキ、カンレキィ~!」とプリントされた「バーモントカレー」が来場者に配布された。また同年秋には全国で<秀樹還暦ツアー>が開催され、さらに2016127日には「還暦」をこえて61歳となった彼は、26年ぶりにフジテレビ「FNS歌謡祭」のステージに立ち、日本中に勇気をとどけている。



その後も『同窓会コンサート』の出演を続けたヒデキは、63歳誕生日翌日2018414日に開催された栃木県足利市までステージに立ち続けた。ところが、その11日後の425日に倒れ、意識不明となり516日に急性心不全で旅立ってしまった。改めて1970年代が生んだ不世出のシンガー西城秀樹さんのご冥福を祈りたい。次回は彼の1970年代を象徴する全ライヴ・アルバムを振り返り、その黄金の軌跡をお伝えする。

(注1)当時「インスタント・カレー」は「S&Bゴールデンカレー」「<旨味の素>チャツネ入り、オリエンタル・マースカレー」「一粒チョコ・タイプのグリコ・ワンタッチ・カレー」などがしのぎを削る戦国時代だった。

(注2)近年はHey! Say! Jump(知念 侑李)が起用されている。

(注3)日本初は “ムッシュ”かまやつひろし。1972年にロッド・スチュワートのハリネズミ・ヘアー・スタイルまで完コピし、新曲<のんびりいくさ>を披露している。

(注4)グループでの日本初は1968年のザ・タイガース。1978年から1981年までは大阪球場と並行して東京後楽園球場でも開催。

(注5)1974年の『Before The Flood/Bob Dylan & The Band』のジャケットがヒント。

(注6)日本初上陸は1978年のELOワールドツアー(Out Of The Blueツアー)日本公演。初めての体験に「浴びたら死ぬ」と、光線を避けて逃げるまわる聴衆もいた。

(注7)山上たつひこ作の少年チャンピオンに1974~1980年連載されたギャグ漫画。

(注8)初出場の衣装は快傑ゾロのコスチューム。以後1984年の<抱きしめてジルバ>まで11年連続出場、さらに2001年まで18回出場した。

(注9)1975年10月松竹系公開。1985年3月ビデオ化(VHS)、2015年7月にDVD化発売。2018年7月17日から全国3ヶ所のライヴ・ハウスで再上映。

(注10)1975~1985年まで11年連続開催

(注11)海援隊「JODAN JODAN」(86位、1万枚)で、“J”“O”“D”“A” “N”の振付まである。

(注12)野口は『GORO IN LOS ANGELES,U.S.A.-北回帰線-』(1977年)をはじめとする海外録音数作。郷は『Narci-rhythm』(1978年)『SUPER DRIVE』(1979年)等。

(注13)ヒデキ6曲吉野5曲を書下ろし、編曲は後にShogun結成メンバー大谷和夫。ここの関係は『Silk Degrees』(1976年)でのボズ・スキャッグスとTotoを連想させる。

(注14)フランツ・フリーデルの和製ポップス<Do You Know>もある。

(注15)作者さくらももこがヒデキ・ファンだった縁。

(注16)野口五郎との会話から誕生した<ブーメラン・ストリート>(1977年/6位;21.2万枚)のアンサーソング

(注17)翌1996年の第46回でも同曲を歌い、紅白では3回歌唱。

(注18)参加ミュージシャンは、THE HIGH-LOWS、Gackt、ROLLY、サンプラザ中野、ダイヤモンド✩ユカイなど。


2018年7月10日12時

2 件のコメント:

  1. 通りすがりのヒデキファンです
    とても内容の充実した素敵な記事をありがとうございます
    一つだけ、タイトルの西城が西條になってるのだけ、ちょっときになってしまいました
    ここはヒデキファンサイトにも紹介したいと思ってるので、直せるならば直していただけるとうれしいです
    通りすがりにいきなりすみません

    返信削除
  2. すみません。タイトルで誤字ははお恥ずかしい限りでした。ご指摘通り修正いたしました。

    返信削除